若干問題ありだけど、まぁね~という例
1)全てデフォルトのまま実行する
グループコード:2
コンバート後のテンプレートもシンプルでわかりやすく、統一感がある。
けど、以下の問題がある。
[footerの差分]
upgrade.html
<p class="copyright text-center">
© <script>document.write(new Date().getFullYear())</script> <a href="http://www.creative-tim.com">Creative Tim</a>, made with love for a better web
</p>
その他のページ
<p class="copyright text-center">
©
<script>
document.write(new Date().getFullYear())
</script>
<a href="http://www.creative-tim.com">Creative Tim</a>, made with love for a better web
</p>
意味は同じなんだけどね。
どっちかのソースを修正して統一するか、upgrade.htmlをゴミ箱に入れるかすれば、footerが統一されてsubviewに出力できる。
[navがsubviewに分離できないわけ]
navをsubviewに分離しようとするができない。
グループコード:2 <nav>...</nav>で囲まれた範囲が一致していません。
ページタイトルなど単純な語彙違いであれば大本をbase layout、差分をchild viewへ、それ以上の差分なら丸ごとchild viewへ出力します。
というメッセージがでる。で、確認するとchildにnavがあるわけ。
ソースコードを比較しても、ページタイトルの違いがあるだけで、本来ならできるはず。なんで?
答えは、<div class="main-panel">...</div>の直下の階層に各ファイルの差分を検出してて、
同じ下層にある<nav>...</nav>を含めてchild viewに出力してるからでした。
<div class="wrapper">
@yield('sidebar')
<div class="main-panel">
@yield('content')
@include('layouts.footer')
</div>
</div>
今のBCH+の作りでは解決できない。
プロトタイプの時のやり方では分離できたから、そっちに戻すことも考えなければ。
[やはり、オマエか。。。sidebarよ]
upgrade.htmlを混ぜると、
@section('sidebar')
@include('layouts.sidebar', ['active_15' => 'active','active_21' => '','active_27' => '','active_33' => '','active_39' => '','active_45' => '','active_51' => '','active_57' => ''])
@endsection
オリジナルをよく見ると、どのページでもsidebarのUPGRADE TO PROがハイライトされている。
つまり、どのページのテンプレートでも'active_57' => ''が'、active_57' => 'active'になってないといけない。
けど、抜けてるわね。
upgradeを外すと、
@section('sidebar')
@include('layouts.sidebar', ['active_15' => 'active','active_21' => '','active_27' => '','active_33' => '','active_39' => '','active_45' => '','active_51' => ''])
@endsection
こうなり、active_57' => ''が関係なくなり、問題が解消する
完成度が低いです。はい。